第48回
ツル植物のウォーター1xbet 로그인
夏が最盛期のツル植物を使った1xbet 로그인を紹介します。1xbet 로그인の中央にたっぷりの水を入れて、反射する植物の影まで楽しめるウォーター1xbet 로그인です。

人生の糸
庭木として人気のクレマチスやジャスミン、アサガオなどのツル植物は、花が咲き終わると、ぐんぐんとツルを伸ばして、フェンスやほかの木々などに絡みつきます。この時季、フィンランドでは「エラマンランカ(Elämänlanka)」と呼ばれるヒルガオ科のツル植物が見られます。エラマンは「人生」、ランカは「糸」という意味で、「人生の糸」と呼ばれるゆえんは、途切れずに伸び続ける生命力の強さからでしょうか。庭やベランダなどで育てているツル植物は、刈り取ったものを1xbet 로그인にすれば2度楽しめます。

花材・道具:クレマチス(千人草)のツル/ジャスミンのツル/カーネーション(テマリソウ)/ルリタマアザミ/スプレーローズ/ブラックベリー/アルケミラモリス/カンガルーポー/レースフラワー/1xbet 로그인土台/ワイヤー/ハサミ(ナイフ)/吸水性フローラルフォーム/フラワーベース
1xbet 로그인の湖をイメージする
今回の1xbet 로그인は、たっぷりの水を張ったフラワーベースの周囲をツル植物でぐるっと囲って作ります。ツル植物のすき間に好きな花をたくさん差し込んで、華やかな1xbet 로그인に仕上げましょう。イメージは、フィンランドの森の深いところに広がる湖。暑い夏に涼をもたらしてくれます。

1 1xbet 로그인ベースの中に、水を吸わせた吸水性フローラルフォーム(第16回 食べて飲んで見て楽しい1xbet 로그인ギフト「フローラルフォームの秘密」を参照)を置き、たっぷりの水を注ぎます。市販の1xbet 로그인土台などをほぐしたものを広げてフラワーベースに乗せて、Uピンでフローラルフォームとつないで動かないようにセットします。

2 1xbet 로그인土台にジャスミンとクレマチスのツルを絡めていきます。ジャスミンやクレマチスは水が下がりやすいので、切り口2cmくらいをハンマーで叩いて繊維を広げ、熱湯に20秒ほどつけてからたっぷりの水に入れておきましょう。

3 ジャスミンやクレマチスは、切り口のつぶれた部分をカットしてからフローラルフォームに挿して、1xbet 로그인土台に絡めていきます。絡めるときのポイントは、葉の表側が見えるように配置すること。うまく円形に収まらない場合は、ワイヤーや麻ひもなどで留めましょう。

4 1xbet 로그인のすき間に植物を挿していきます。ブラックべリーやテマリソウなどの茎が硬いものはフローラルフォームに挿して固定。カラーなどの茎が柔らかいものは、先端が水につかるように配置します。

5 最後、アクセントにカンガルーポーを挿します。「カンガルーの足みたいな形だから、カンガルーポー。ユニークな形ですね」とヘンティネンさん。
身近な1xbet 로그인と仲良くなる
涼やかなウォーター1xbet 로그인の完成です。アレンジメントを作るとき、私はたくさんの植物を用意します。今回も9種類を使いましたが、「この植物でなくてはいけない」というものはありません。ツル植物は、クレマチスやジャスミンがなければ、アサガオやアイビー、カラスノエンドウでもよいですし、バラの代わりにアジサイを用いてもよいでしょう。庭などの野草(雑草)だけでアレンジしても素敵な1xbet 로그인になりそうです。フラワーショップでも庭でも、植物を見かけたときに、「これはどんなふうにアレンジしたら楽しいかな」と考える時間が大切です。身近な植物と仲良くなれるよう、じっくり眺めてみてくださいね。

植物は水に挿してあるから、すぐには枯れずに数日楽しめます。上から覗き込んでも、横から見ても、どの角度からでも美しい1xbet 로그인です。デザインのテクニックを知りたい人は、ヘンティネン・クミさんが主宰する北欧フラワーデザイン教室で丁寧に教えてもらえます。6,500円(花資材・講師料・税込み)で受講できる体験レッスンもあります。(https://www.linoka.jp/)
また、著書『森の1xbet 로그인が教えてくれた 北欧フィンランドのフラワーデザイン』からも学べます。(詳しくはこちら)
また、著書『森の1xbet 로그인が教えてくれた 北欧フィンランドのフラワーデザイン』からも学べます。(詳しくはこちら)

ヘンティネン・クミ(へんてぃねん・くみ)さん
北欧フラワーデザイナー。13歳より池坊生花を学び、国内大手百貨店内のフラワーショップに10年間勤務。イギリス、オランダへ花留学したのち、1998年からフィンランドへ。北欧フラワーデザインのパイオニアであるヨウニ・セッパネン氏の専属アシスタントを務めながら、フィンランド国立KEMPELE花卉園芸学校マスターフローリスト科を卒業。ヘルシンキ市内でフラワーショップとスクールを経営。13年間の欧州での花仕事の後、2007年に帰国。東京・新御徒町駅上の「LINOKA Kukka」で、北欧スタイルのフラワーデザインスクールを開校。趣味のコースのほか、お花を仕事にしたい方への短期集中ディプロマ取得コースがある。著書『森の1xbet 로그인が教えてくれた 北欧フィンランドのフラワーデザイン』(六耀社)。