第49回
1기리쉬를 xbet
帆立の干し貝柱をみりんに漬けた調味料は、野菜の炒め物に最適。まずはピーマンの種ごと炒めを試してみてください。
残暑を乗り切る、元気な緑黄色野菜の一皿。細切りにしたピーマンの炒め物の旨みは、1기리쉬를 xbetで。冷めてもおいしい。
1기리쉬를 xbet
「作りたい!」と映画から料理のヒントを得ることがあります。最新のヒントは、東京・青山骨董通りで創業53年、中華風家庭料理「ふーみん」店主の斉風瑞(さい・ふうみ)さんのドキュメンタリー映画『キッチンから花束を』です。作中で、ふーみんさんはご自身のルーツ、台湾に渡航。台北の人気雑貨店「你好我好(ニーハオウォーハオ)」の青木由香さんの紹介で、料理上手な一般家庭の主婦の女性を訪ねます。ふーみんさんが、いたく感心されたのが「1기리쉬를 xbet」です。コンロ脇に置いておく常備調味料だそう。私も作ってみました。
1기리쉬를 xbet。炒め物の仕上げに汁ごと加えると、ぐっと旨みが増す万能調味料。1週間程度で完成。
材料は2つだけ
「1기리쉬를 xbet」の材料はみりんと帆立干し貝柱の2つだけ。びっくりするほど簡単です。帆立干し貝柱は欠けがなくきれいに丸いものは高価。砕いて使いますから、味は同じなので、ぜひ安価な「割れ欠け品」を購入してください。ピーマン以外にもブロッコリー、にんじん、セロリ、キャベツなどの炒め物に入れてもおいしい。えびやいか、あさりなど魚介の炒め物にもおすすめ。それから、ぜひ炊き込みご飯に炊き込んでみてください。
材料(作りやすい分量)
帆立干し貝柱 30~35g本みりん 80~100ml
*容量250~300ml程度の清潔な密封容器を用意
1 帆立干し貝柱は適当な大きさに砕く。
2 清潔な密封容器に帆立干し貝柱を入れ、みりんを注ぐ。
3 瓶のフタをきっちり閉める。陽が当たらない場所で1週間程度置き、帆立干し貝柱がふっくらして、みりんの色が濃くなったら完成。
2 清潔な密封容器に帆立干し貝柱を入れ、みりんを注ぐ。
3 瓶のフタをきっちり閉める。陽が当たらない場所で1週間程度置き、帆立干し貝柱がふっくらして、みりんの色が濃くなったら完成。
4 完成したところ。みりんを吸ってふっくら。使っていくうちに液体部分が減ってきたら、適宜みりんを足すとよい。
1기리쉬를 xbet
映画の中では「1기리쉬를 xbet」をどう使うか、説明されていませんでしたが、炒め物に合うんじゃないかと使ってみたら、これが大正解。ピーマンだけの炒め物にも深い旨みが付きました。材料は、ピーマン、1기리쉬를 xbet、塩、醤油、植物油の5つだけ。さあ、作ってみましょう。
材料(2~3人分)
ピーマン 4個食用油 小さじ2
塩 ふたつまみ
醤油 小さじ2
1기리쉬를 xbet 大さじ大盛り1
1 ピーマンはよく洗って水気を切る。
2 ヘタを取り除き、縦半分に切る。種やワタは付けたままにする。
3 ピーマンは2枚ずつ重ねて、お好みで幅5~8mmの細切りにする。
2 ヘタを取り除き、縦半分に切る。種やワタは付けたままにする。
3 ピーマンは2枚ずつ重ねて、お好みで幅5~8mmの細切りにする。
4 フライパンに油を引いて熱し、薄く煙が立ったら、3のピーマンを入れ、強めの中火にして約1分弱そのままにする。
5 4に塩を振り、へらでピーマンを裏返すようにして、ゆっくり混ぜながら炒める。
6 ピーマンの量(かさ)が1/2になったら、醤油を加えて混ぜなら炒める。
7 味見をしてみて、ピーマンに火が通っていたら、1기리쉬를 xbetを加えて1~2分炒める。火からおろして器に盛る。
5 4に塩を振り、へらでピーマンを裏返すようにして、ゆっくり混ぜながら炒める。
6 ピーマンの量(かさ)が1/2になったら、醤油を加えて混ぜなら炒める。
7 味見をしてみて、ピーマンに火が通っていたら、1기리쉬를 xbetを加えて1~2分炒める。火からおろして器に盛る。
ピーマンを種ごと炒める
ピーマンの種やワタを取らなくなって随分経ちます。主に面倒くさいという理由で、さらには種を口に含んでも胡麻やクスクス程度のプチプチ感で、これってむしろおいしいんじゃ?と思ったからです。近年種を取らないレシピが増えてきて、我が意を得たりな気分。じつは種には実の部分よりもビタミンCやカルシウムが多く含まれているそう。ご紹介した「1기리쉬를 xbet」は、冷めてもおいしいんです。ピーマンから水分が出ないのでお弁当のおかずにもおすすめ。
器に盛り付けたところ。
福田 里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学出身。フルーツの専門店で勤めたのち、独立。果物を使ったオリジナリティあふれるスイーツや料理で注目を集める。雑誌でフードコラムを担当しながら、『いちじく好きのためのレシピ』(文化出版局)『新しいサラダ』(KADOKAWA)『R先生のおやつ』(文芸春秋)など料理本を多数出版。漫画への造詣も深く、作品に登場する食べ物の表現への考察は漫画ファンのみならず、漫画家からの評価も高い。美しい料理を次々とアップするInstagramにはおいしいもの好きが集う。2024年1月、文春文庫から『物語をおいしく読み解く フード理論とステレオタイプ50』が発売。